top of page
合格実績の一部
国公立大学
東京大学文科二類
東京大学理科一類
東北大学理学部
東京外国語大学外国語学部
首都大学東京法学部
東京海洋大学海洋科学部
埼玉大学経済学部
岩手大学教育学部
弘前大学人文社会学部
弘前大学理工学部
高崎経済大学経済学部
青森公立大学経営経済学部
医歯薬学部
北海道大学
旭川医科大学
弘前大学
山形大学
順天堂大学
日本医科大学
東京医科大学
杏林大学
帝京大学
埼玉医科大学
岩手医科大学
日本大学歯学部
武蔵野大学薬学部
早稲田大学政治経済学部・法学部・商学部
慶應義塾大学経済学部・文学部
上智大学外国語学部・文学部・短期大学部
東京理科大学理工学部・工学部
明治大学文学部・経営学部・理工学部
法政大学理工学部
青山学院大学経営学部
東京女子大学現代教養学部
学習院大学経済学部
専修大学経営学部
東洋大学経営学部
東京薬科大学生命科学部
日本女子大学文学部
日本大学理工学部・文理学部
芝浦工業大学システム理工学部
武蔵大学人文学部
東北学院大学経済学部
私立大学
合格者の声
英語
単語を適当に日本語に置き換えて終わり、みたいな勉強をしていました。それで、文法をちゃんと意識しながら和訳する練習を始めて、それができるようになったら、いつの間にか和訳だけでなく文法問題の解き方も、長文の読み方も身に付いていて驚きました。英語が面白いと思えるようになったので、大学でも英語の勉強は続けようと思いま す。

山口県・Tさん
どうしてそういう和訳になるのか、自分でもよくわからないまま問題を解いていましたが、英語が非常に論理的な科目であることを学んでからは、これで絶対に正しいと確信を持って和訳できるようになりました。東大の出題形式の中では、下線部和訳が最も好きで、自信を持てるものになりました。

青森県・Wさん
難関大学向けの単語帳を、教わった方法でやってみたら本当に一ヶ月で終われました。なんとなくで読んでいた英文も、文の構造を捉えて読めるようになったので、得点に結びつく解き方に変わりました。和訳や要約が上達して、記述問題に対する苦手意識が小さくなりました。

静岡県・Iさん
一回目の授業がすごく印象に残っています。英語でこんな解き方があったのかと。

青森県・Aさん
マーク模試で100点前後だったのが、最低でも150点は取れるようになりました。長文読解で習ったことを応用してみたら、現代文の解答まで速くなりました。

北海道・Yさん
数学
公式だから覚えろ、典型問題だから覚えろ、と言われて身に付けた知識を、理由とともに成り立ちから丁寧に教えていただいたことで、持っている知識をどこで使うべきなのかがわかった気がします。そのおかげで、初めて見る問題でも苦手意識なく取り組むことができるようになりました。

東京都・Hさん
文系出身の先生に理系数学を習ったことで、かえって理系数学がどういう点で文系数学と異なっているかがわかりました。それまでは医学部は典型問題を素早く解くのが大事と言われて、ひたすら書いて計算して覚えて…を繰り返していたのですが、知らなくても結構解けるんだなとわかってから、自信がつきました。

東京都・Sさん
空間座標は文字を使ったらほぼ負け、と教わってから、先生の真似をして解くことで、少ない時間で正答までたどり着けるようになりました。それからは、自分の中では空間座標は得意分野です。

青森県・Mさん
ベクトルの使い方が凄く独特だと思いました。特に、空間ベクトルをあんな風に使う方法は初めて聞きまし た。空間ベクトルの問題が本番で出なかったのが残念です。

岐阜県・Mさん
帰納法の解き方がよくわかりませんでしたが、どの段階で何に注意すればいいか習ってからは、ずいぶん簡単な問題だったんだということに気付きました。

東京都・Sさん
物理
物理は高二の冬までやったことがなかったのに、「知識のない人には知識のない人の戦い方がある」と言われたときはホッとしました。その言葉通り、一年やったら本番では一番自信を持って受けられる科目になりました。

岡山県・Mさん
学校で習ってさっぱりわからなかったドップラー効果が、30分聞いただけであっさりできるようになりました! 学校で何年もやっていた物理はなんだったのか…

東京都・Hさん
先生の物理の授業は、現象の根本からわかって、いつも面白いと思っていました。覚えた式を変形させていくよりも、グラフや図を丁寧に書いて考える方が、答にたどり着きやすいとわかりました。物理学者の生い立ちの話なども楽しかったです。

埼玉県・Oさん
世界史
世界史はとにかく暗記する科目だと思っていたので、出来事を理屈で繋いでいく方法は、すごく新鮮でわかりやすくて、楽しかったです。世界史以外の科目も、先生のやり方を真似してノートにまとめていました。

青森県・Kさん
周や春秋戦国時代のことで、あんなに面白いと思ったのは初めてです。

北海道・Yさん
いろんな科目を教えていただきましたが、先生の世界史の授業は、他では絶対に聞けない内容だと思いました。細かい事実よりも、なぜそうなったかを教わったことで、前よりだいぶ楽に勉強できるようになりました。

東京都・Sさん
bottom of page